今! 北川で育つヤゴをみる好機ですよ

かっぱの楽校 生き物講座121

今年、北山小学校のプールからは、赤トンボの仲間のヤゴが沢山救出されました。

広い池、湿地や田んぼ、川の上流~下流、山林の暗い水域、開けた明るい所など、トンボも種類によって、卵を産む場所=ヤゴが育つ場所に好みがあります。赤トンボは、池や田んぼなど、開けた水面に卵を産みますが、プールも同じように見えるのでしょうね…。

北川には、流れのあるところが好きで、ちょうどトンボになる位まで育ったヤゴがいるので、分かりやすいものを紹介します。

ガサガサで採れますが、川でも種類によって棲む場所が少し違うので、採る時に注意してみましょう。

ヤゴだけから見ても、川の中にいろいろな棲み場所(環境の多様性)があることの意義を考えていただけるとうれしいです。<康> コヤマトンボ、コオニヤンマ、バクロトンボ、シオカラトンボの図

2024.6.30 かっぱ通信151号に掲載