冬のアブ

かっぱの楽校 生き物講座119

家の庭先にあるビワの花は、ちょうど今が満開です。今頃花が咲いて、ビワの実が食べごろに実るのは大体6月ごろです。季節はもうすでに冬なのに、ビワは虫媒花です。何らかの虫が花に寄って来て受粉しないと実が出来ません。僕は毎年それが心配で、毎日のように花に虫が来ているか眺めています。晴れた日には、小さなハエのような虫が冬なのに沢山来ています。中にはミツバチかな?と思うような虫も来ています。面白い事に、曇りの日には全く何も来ていません。調べたところ、その虫たちは数種類の花アブの仲間のようです。ハエより少し小さな感じですっとホバリングしながら空中停止しているもの、見た目はまるでミツバチのようなもの、大体はこの2種類が大半のようです。 ナミハナアブの写真

見た感じまるでミツバチのようなやつは、ナミハナアブ(写真)のようで、蜂に似ていますがハエ目ハナアブ科で、ハエに近い仲間だそうです。幼虫は水中で生活をしていて、水中の腐植物を餌にします。見た目は蛆虫に長い尾付いているようなやつで、少しグロテスクです。越冬はやはりこの時期に見かけるだけあって、成虫のまま落ち葉の影などで冬を過ごすようです。どうやら蜂と違って針を持たない彼らは、蜂そっくりな模様で身を守っているそうで、それを擬態と言います。

人間にとってなんら危害を加えない上に、毎年おいしいビワの実が実る助をしてくれるハナアブの仲間たちを、あたたかく見守りましょう。(中谷)

2023.12.17 かっぱ通信149号に掲載