イナゴ

かっぱの楽校 生き物講座114

北山公園には、秋になるとたくさんのイナゴが現れます。東村山で最も身近に見られるバッタの1種で、北山たんぼのイネや菖蒲の葉を食害する害虫とされていますが、その昔は山間部などでは乏しい蛋白質を補う貴重な食糧でもありました。今でも地方のお土産屋さんで、つくだ煮などが売られているので、食べたことのある人は意外と多いようです。

このイナゴと言われているものは、正確にはコバネイナゴとハネナガイナゴの2種を指しています。コバネイナゴ(図上)とハネナガイナゴ(図下)は外見上そっくりですが、名前の通り翅(はね)が小さいか長いかの違いによる区別が一般的で、 胴体(お尻の先)より短いか長いかが目安となります。コバネイナゴはほぼ全国に分布しますが、ハネナガイナゴは北海道には分布しません。一時は強力な農薬によりかなり減少しましたが、現在ではかなり 回復しているようです。一般にコバネイナゴの方がずっと数が多いと言われていますが、なぜか北山公園ではハネナガイナゴの方が多く見られます。イナゴは誰でも簡単に捕まえられるので、ぜひコバネかハネナガか識別してみてください。 (ビー永島) コバネイナゴ、ハネナガイナゴの写真

2022.12.25 かっぱ通信144号に掲載