たっちゃん池のヤゴ

かっぱの楽校 生き物講座105

ヤゴの写真
右の大きなヤゴ(幼虫)がオオヤマトンボ
オオヤマトンボの写真

先日、狭山公園のたっちゃん池(宅部池)でかいぼりが行われました。池の中の生き物たちをみんなで救出しましたが、たくさんのヨシノボリ類などの魚たちに混ざって、大きなヤゴも何頭か捕獲されました。学校プールで見られる細長いギンヤンマやアカトンボのヤゴと違い、丸っぽくて足の長い、まるで大きなクモのような姿です。これはオオヤマトンボと言うトンボのヤゴなのでした。

オオヤマトンボは北海道から沖縄南西諸島まで、日本の端から端まで分布し、大きめの開放的な池沼に比較的普通に見られます。しかし、オオヤマトンボのことは、一般にはほとんど知られていません。成虫は春から秋まで見られ、池沼の岸沿いにぐるぐるパトロールしていることが多いのですが、全長8~9cm と大きく、黄色いラインが目立つ黒っぽい姿が、オニヤンマと間違われていることも多いのでしょう。

ヤゴとして過ごすのは2~3年と言われており、幼虫の最後の段階の終齢幼虫で越冬し、4cm程とかなり大きくなります。今回捕獲されたのも終齢幼虫ばかりでした。普段は泥底に潜んで餌を待っているので、底生魚のヨシノボリ類が多いたっちゃん池は、餌に恵まれた住み良い環境となっているのでしょう。(ビー永島)

2020.12.20 かっぱ通信135号に掲載