雪虫 みたことありますか?

かっぱの楽校 生き物講座100

12月6日晴れ、ベランダにいると、白くて小さなものが二つ、ふわふわと目の前を横切っていきました。?? 手で包み込むように取ってみるとなんと雪虫です。東京にもいるのかとびっくり。妻に話すと既に立川方面で見ていました… 調べてみると、特に有名なのは北海道や東北ですが、大阪や九州でも確認されているようです。北海道では今秋100年に一度規模の大発生となり、吹雪の様な写真が出ていました。

‘雪虫’とは、晩秋、雪が降る前頃に多く見られることから…

何かロマンチックな喩えですが、一般的に雪虫と呼ばれている虫は、実は農家に作物の害虫として嫌われているカメムシ目のアブラムシ科の仲間で、白いろう状の物質を分泌し、ワタのように身にまとって飛んでいる虫の総称なのです。

雪虫のイラスト

アブラムシの仲間は、メスだけで増えたり、時期や状況によって翅を持つ個体が生まれたりと複雑な生態を持ちます。中でも、雪虫と称される仲間は、秋に産卵越冬する時に棲む場所(樹木)を変えるため、ろう状物質をまとって飛翔します。これが雪のように見えるわけです。

風に逆らえず、ふわふわ弱弱しく飛んでいる雪虫…非常に繊細で、そっと摘まんでもつぶれて死んでしまいます。雪に例えられる白い部分も、‘ろう状’言われるだけに触るとべちゃとつぶれて戻りません。北海道での体験ですが、車の前面にぶつかって張り付いていたたくさんの雪虫の死骸は、放置濡れ雑巾の様な臭いがしました。

「おかげ様で、3人リレー連載で生き物講座が連載100回を迎えられました」の吹き出し

本号が出る頃でも、その気で注意していればまだ見られるかなぁ。(康)

2019.12.22 かっぱ通信130号に掲載