ウスバシロチョウ

かっぱの楽校 生き物講座99

これまで東村山市内で56種の蝶を撮影し、そろそろ新たな蝶の撮影は頭打ちとなっていました。しかし、未撮影のある蝶を、数年前にある人から八国山で確認したという話を聞いており、その蝶は狭山丘陵の西部や北部では定着していることから、なんとか八国山あたりで撮影できないかと毎年気にしていました。そして、ようやく今年その願いがかなったのでした。 ウスバシロチョウの写真

蝶の名前はウスバシロチョウ(写真)と言います。ややこしいのですがアゲハチョウの仲間です。翅が白く半透明に見えるのが名前の由来です。年に1回、初夏にのみ成虫が現れ、林縁などをふわふわと軽やかに舞ってくれます。変わった生態をしていて、一度交尾したメスは、オスによりもう他のオスと交尾できない体にされてしまいます。そして、卵で越冬して、幼虫は八国山に自生するムラキケマン等を餌にします。

南方系の昆虫は、温暖化の影響で分布をどんどん北に広げげている種が多いのですが、ウスバシロチョウは珍しく北方系の昆虫(因みに体がちょっと毛深い)なのに、分布を広げているようだと言われています。(ビー永島)

2019.10.13 かっぱ通信129号に掲載