キイトトンボ

かっぱの楽校 生き物講座89

今年は梅雨が明けたんだか明けなかったんだか?随分と雨が多い8月でしたね。そんなじめじめした天気の中でも八国山と北山公園のヘビーユーザーの僕は傘をさしてでも、カメラ片手に3日とあけずにイトトンボを眺めに行きました。なぜ眺めかというと、イトトンボの仲間はカゲロウのように繊細な作りで、補虫網でそっと捕えてもすぐに胴体が折れてしまいます。だから僕は決して捕まえず、眺めるだけにしています。イトトンボの仲間は専門家ではない僕にとっては名前を間違えそうですが、調べたところ、東村山の八国山近辺や北山公園の湿地廻りには、アオモンイトトンボ、アジアイトトンボ、オオアオイトトンボ、キイトトンボ、クロイトトンボ、等数種類が棲息しています。ふわふわと眼の錯覚かと思う位に、湿地の草から草を、付かず離れず、ゆっくりと低く飛ぶ姿はまるで妖精のように魅力的です。雨が多かったせいかどうか解りませんが、今年は例年よりも観察できたイトトンボの個体数が多かったように思います。その中でも、今年は胴体が目を疑うような鮮やかな黄色のイトトンボで、キイトトンボを初めて見かけました。知人に聞いたところ、数は多くないけど、以前から市内で観察されていたようです。6月~9月半ばまで観察できるようです。来年もまたこの魅力的な妖精たちに出会えるといいですね。(中谷) キイトトンボの写真

2017.10.8 かっぱ通信119号に掲載