水辺の小魚ハンター

かっぱの楽校 生き物講座83

市内には清流に棲む小魚を餌にして暮らす鳥類が数種類見られます。今のところ僕が見かけたのは、カワセミ、カワウ、コサギ、アオサギ、ダイサギの 5種類でしょうか。中でもカワセミは人気者です。カワセミはすずめよりも少し大きく全長17センチほどで、翡翠のように輝く青い羽根に腹と眼の前後が鮮やかなオレンジ色の美しい姿をしています。一年を通して見かけることが出来る鳥で、その姿を写真に収めようとカメラを持ったカワセミマニアも多く見かけます。カワセミは川沿いの垂直な土壁に穴を掘って巣をつくります。1970 年代に護岸のコンクリート化と環境汚染が進み、都市部では棲息数が著しく減少してしまいました。しかしながら、90年代には巣が作りやすい穴あきブロックの護岸や水環境も改善され、東村山市内の河川でも再び見られるようになりました。東京都では絶滅危惧II類に指定されていて、清流のある環境に生息することから、環境汚染のバロメーターになっています。カワセミの姿をいつまでも見られる東村山であって欲しいですね。(中谷) カワセミの写真

2016.6.26 かっぱ通信113号に掲載