春! 海もいいですよ
かっぱの楽校 生き物講座76
立春が過ぎ、里では梅の花も咲き始めました。まさに光の春!
来月になればヤマアカエルの産卵も始まるでしょう。
さて、3月も中旬になると、海では満月と新月前後の大潮の日、昼間の干潮時に大きく潮が引くようになってきます。・・・・ということは、渚でもふだんは深くて行けないところまで行けるということです! 野山川もいいですが、たまには海での生き物観察と採集?いかがでしょう? 近場でお勧めの場所(ただ!)をこっそり教えましょう。家族で楽しめます。
-
お台場海浜公園:びっくりするような風景のところです。砂浜でアサリばっちり、最干潮時に行けるだけ深いところを足先で探れば、ホンビノスガイ(外来種でクラムチャウダーの正当派原料、和名シロハマグリ)も採れるでしょう。また、護岸部分ではカニや貝類など多様な生き物が見られます。ただしカキ殻でのけがには注意。
- 葛西海浜公園:水族館の西側の人工渚(西渚)では、アサリは厳しいけど、塩を穴に入れて採るマテガイが面白くて美味しい。シオフキなどの貝類に加えて、4月に入ればイサザアミやエビジャコの他、ハゼやカレイ等多彩な稚魚がたくさん見られます。遡上前の透き通ったアユもいますが、手網では捕れないだろうなぁ。〈康〉
2015.2.15 かっぱ通信106号に掲載