北川・・・どうなる?どうする?

かっぱの楽校 生き物講座70

北川から菖蒲田への水のポンプアップが終わり、北山公園の水路やハス池などは干上がりました。今年多かったトウキョウダルマガエルも水辺を求めて大わらわでしょう。子供達の相手も、魚やカエルからバッタやトンボに代わって行くのでしょうね。

メダカのイラスト  メダカのイラスト  メダカのイラスト

日本の高度成長期、多摩湖からの放流水が無くなったことも重なって、ご多分にもれずひどく汚濁してしまった北川の水質は、近隣の人々の美化活動や、下水道整備によって改善しました。私見ですが、今以上に安定して水質を良くするには生活廃水以外で流量を増やすしかない・・何ができますか?

さて、生き物は、一旦その場がダメになっても、周辺に生息できる‘場’が残っている限り、再び環境が整えば勝手に?戻ってきます。水質改善に伴って、北川水域にも、‘昔の’武蔵野・狭山の里川に棲んでいたであろう生き物がかなり復活しています。この先、少しずつでも川の上下、横断方向の連続性を確保し、魚では、他水系からの移植なしで、在来タナゴが増え、ホトケドジョウが戻るといいなと思っています。〔文責 康〕

カエルのイラスト

【クイズ】 北川に多いドジョウのひげの数は? 6本? 8本? 10本? 

【クイズの答え】⇒10本(北川には‘ドジョウ’がいます) なお、湧水を好むホトケドジョウは8本、流れのある砂底を好むシマドジョウは6本です

2013.11.2 かっぱ通信100号に掲載