メダカいろいろ

かっぱの楽校 生き物講座65

今年も北山公園内の水路や池、北川などでメダカがたくさん見られ、アメリカザリガニやドジョウとともに子供たち(大人も?)の相手をしてくれているようです。

我家では、数箇所で捕ってきたクロメダカ(普通にみる野生のメダカ)を飼っているのですが、先日久しぶりに水替えした時、オレンジ色の小さなヒメダカがいつの間にか1匹混じっていました。ヒメダカは、黒いメダカから突然変異で生まれたものを選抜して品種化された歴史があります。色が違うだけで、生物の‘種’としては同じ‘メダカ’でクロメダカとの間に子も生まれます。遺伝的にヒメダカどうしの間にはヒメダカが生まれますが、我家のクロメダカの中にヒメダカの遺伝形質を持った雄雌が混じっていたため、ヒメダカとして生まれてきたのでしょう。

突然変異をもって生まれた生き物は一般的にかよわく、色が違うなどで天敵に発見され易いため、生き残ることが難しいのですが、ヒメダカは丈夫で養殖もされています。この他、近年では絶滅危惧種指定に伴うメダカブームにのり、人為的に作られた色々な色・形の品種が売買されていて、遺伝子操作によって作られた光るメダカさえいて高値で取引されています。何かちょっと怖い話ですよね。

メダカのイラスト

‘外来種問題’にも関連しますが、みなさんが例えばメダカを買ってきて飼うのは自由です。しかし、最後まで飼い続けて、外界に放さないで下さい。たとえクロメダカであってもです。北山公園などでみられるようになっているメダカがどこからきたのかは分かりませんが、少なくとも白や青のメダカより‘普通の’黒いメダカが泳ぐ里山風景がいいと思いませんか?(チシマザクラ)

メダカのイラスト

【クイズ】日本で最も多くの名前(方言)を持っていた魚は何?

【クイズの答え】メダカ(4680個 辛川十歩調べ)それだけ身近な存在だったのでしょう(北海道は人が移殖)

2012.10.13 かっぱ通信95号に「第63回 メダカいろいろ」として掲載、第65回に修正