溺れる?猛魚

かっぱの楽校 生き物講座56

先日行われた、たっちゃん池(宅部貯水池)の魚類調査で、全長70cmを超えるカムルチーが2尾捕れました。誰かが放流したものですが、要注意外来生物ということで、池からは除去しました。

この魚は、近縁のタイワンドジョウとともに‘雷魚’とも呼ばれ、魚やカエル、水鳥のひなまで食べる肉食魚で、1mにもなることから、ルアー釣りの対象としても人気があります。75年程前に、朝鮮半島から移入されたらしい。

カムルチーのイラスト

この魚には変わった所があります。ひとつは、えらに特殊な器官があって、空気呼吸ができることです。常温なら丸一日位は水がない所でもへっちゃらですし、酸素がない汚れた水にも棲めます。 その代り、水温の高い時に全く空気呼吸ができないと‘溺れて’死んでしまうらしいです・・・。

二つ目は、水草を使って真中が凹の丸い形の巣を作り、そこに卵を産んで親が保護することです。子供を育てるにはとても有効な方法と考えられますが、たっちゃん池には水草が育ってないので折角の特性は活用できず・・・。この辺がオオクチバスに負ける理由かもしれません。(康)

2010.12.12 かっぱ通信86号掲載