東村山産クワガタ・vol2

かっぱの楽校 生き物講座53

前回は東村山市内にはコクワガタ、ノコギリクワガタ、ヒラタクワガタ、スジクワガタの 4 種類が棲んでいることを書きました。今回はその中で一番大型のノコギリクワガタ(写真)のことに触れてみましょう。 ノコギリクワガタの写真

ノコギリクワガタは日本のクワガタの中でも比較的大型の種類で全長70mmを超すものもいます。大あごは大きく湾曲し、昔から子供たちに人気のクワガタでした。初夏に成虫として活動を始め、寿命は比較的短く、その多くは秋までに産卵行動を終え死んでしまいます。捕まえるには 6 月半ばから 7 月一杯が良いでしょう。8月に入ってから捕まえたものは比較的早く死んでしまいます。

さあ、市内にある雑木林に出かけてみましょう。まだ涼しい朝早い時間や、夕暮れ時に足を運べば、きっとクヌギやコナラの樹液に集まったクワガタ達に出会えるはずです。

運よくノコギリクワガタのオス+メスの両方を捕まえる事が出来たら、飼育して繁殖させるのも面白いです。飼い方は図のようなセットを用意します。餌は果物をあげるよりも市販の昆虫ゼリーのほうが長生きする感じです。飼育する上で一番気をつける事は、同じ飼育ケースの中に他のオス+メスを入れない事です。けんかばかりして傷だらけになり、すぐに死んでしまいます。このようにセットしたケースで飼育し、9 月位になってケースの中の朽木をそっと割ってみると、きっとノコギリクワガタの幼虫が入っています。多い場合だと 1ケースから 20匹以上の幼虫が出てくる事があります。幼虫の飼育は温度管理さえしっかりすれば、比較的簡単に成虫まで育てる事が出来ます。あなたも挑戦してみてはいかがでしょうか。(中谷) クワガタ飼育の図解

2010.4.25 かっぱ通信83号掲載