東村山産 クワガタ

かっぱの楽校 生き物講座52

市内には、八国山緑地をはじめとして、まだ多くの雑木林(里山)が残っています。

今はまだ寒い季節ですが、盛夏ともなれば以外や以外!多くのクワガタ虫が棲んでいます。クヌギ、コナラの樹液(木から出る甘い蜜)に集まる彼らのことに少しふれてみましょう。

私がこの近辺で確認した種類は、コクワガタ、ノコギリクワガタ、ヒラタクワガタ、スジクワガタの4種類です。この4種類のなかでノコギリクワガタ以外は夏が終わっても木の洞や倒木の中で成虫のまま冬越しが出来ます。中でも、コクワガタとヒラタクワガタは2~3年も生きる個体がいます。初夏に見つけられるものの中にはこれらの固体が混ざっています。その証拠に一昨年近所の雑木林で見つけた大アゴの欠けた特徴のあるヒラタクワガタを、その翌年の初夏に全く同じ木で捕まえたことがあります。その時はあまりにも愛しくて、思わず笑ってしまいました。あの寒い冬をひっそりと乗り切ったのですね!

これらの4種類のクワガタは、オスメスのつがいで飼育すれば以外に簡単に自宅で繁殖が出来ます。やや手間はかかりますが、一つのペアーから10~20匹程度の幼虫を得ることが出来ます。私の自宅でも今東村山産のクワガタ達の幼虫が夏を待っています。少し増えたら、またそっともとの場所に戻してあげましょうか。

また、雑木林の中の切り株や朽木の中には、クワガタの幼虫たちが棲んでいます。私は出来るだけそれらの幼虫の採取はしません。幼虫の乱獲をすると固体が激減することも有り得るからです。できれば雑木林もそこに棲むクワガタ達も減って欲しくはありませんね。

繁殖のさせ方や飼育方法は、クワガタの種類によって特徴があります。その辺の詳しい内容はまた次の機会に記事にしましょう。(中谷) ノコギリクワガタの絵

2010.2.13 かっぱ通信82号掲載