桑の実

かっぱの楽校 生き物講座44

梅雨の頃、八国山に行くとちょっとした楽しみがあります。おいしい桑の実があるのです。八国山には何本かの桑の木がありますが、これらはヤマグワという種類です。

ヤマグワは落葉高木で、高さは10m余りになり、全国の山野に自生しています。雄の木と雌の木があり、春にあまり目立たない小さな花を咲かせますが、実は1〜2cmで熟すとともに赤から黒紫に色が変わっていきます。黒紫になると甘く食べることができるようになりますが、食べると舌や唇が黒紫に染まり、食べたことがすぐにわかります。この実にはポリフェノールが多く含まれていることから、健康にも良いとされています。

そして、この実は人だけではなく鳥も好んで食べます。また、桑は実の他にも葉・樹皮・材・根といろいろな部位が利用されてきました。

桑が最も知られているのはカイコの餌としてでしょう。カイコは桑の葉を食べますが、主にカイコの餌とするのはヤマグワに近縁のマグワという種類です。マグワは元は中国原産と言われ、かつては日本のあちこちにマグワの桑畑がありました。

今では、子ども達が桑の実を食べているのを見かけることはほとんどなくなりました。八国山には食べられる植物はあまりありませんが、ぜひ今度子どもたちと桑の実を味わってみてください。(ビー永島) 桑の絵

2008.7.5 かっぱ通信74号掲載