赤トンボ

かっぱの楽校 生き物講座40

やっと今年の猛暑も去り、秋らしくなってきましたが、この時期北山公園などではアカトンボが目立つようになります。

アカトンボとはあるトンボの種名ではなく、赤くなるトンボのグループの総称なのです。日本ではアカトンボの仲間は約20種が知られていますが、私はこれまで北山公園やその周辺で、アキアカネ、ナツアカネ、ミヤマアカネ、ノシメトンボ、コノシメトンボの5種を確認しました。昨年、北山小学校で行なわれたヤゴ救出作戦で救出された2300頭以上のヤゴは、ほぼすべてがアカトンボでした。東村山で最も普通に見られるアカトンボの成虫はアキアカネですが、彼らは6月に羽化した後、しばらくすると山や高原などの涼しいところに移動してしまいます。羽化後は黄褐色だった体色が、初秋に東村山に戻って来る頃には赤くなっています。そして彼らは北山公園の池や田んぼ、学校のプールなどに産卵し、翌年羽化してヤゴになるのです。

古事記の時代、日本(本州)は秋津島と呼ばれていましたが、秋津とはトンボの古来の呼び名でもあるのです。現代でも童謡などでアカトンボは親しまれていますが、太古の昔からトンボは人々に親しまれていたのでしょう。ちなみに私の住まいは秋津町なので、トンボにゆかりのある地なのかもしれません。(ビー永島)

2007.10.13 かっぱ通信70号掲載