特定外来生物 -オオフサモ-

かっぱの楽校 生き物講座39

今回は、近年北川でもかなり目に付くようになった帰化植物であるオオフサモがテーマです。オオフサモは、前〃号の本稿でちょっと触れましたが、環境省の外来生物法によって‘特定外来生物’に指定されています。特定外来生物は、海外起源の外来生物であって、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの、又は及ぼすおそれがあるものの中から指定されますが、生きているものに限られます。身近なものとしては、ウシガエル(食用ガエル)やオオクチバス、アレチウリなどが指定されており、以下の様な行為が禁止されています。

特定外来生物に対して禁止されている行為のイラスト

違反すると、個人の場合懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金という重い罰則があります。

さて、オオフサモの話に戻ります。オオフサモは、大正時代に観賞用として輸入された南米原産の帰化植物で、関東以西に分布しています。以前は熱帯魚店などでも販売されていました。在来のフサモの仲間(キンギョ藻)が常に水中で生育する‘沈水植物’であるのに対して、オオフサモはハスなどと同様に水面上でどんどん生育する‘抽水植物’です。多年草で、流れた切れ端からもどんどん分布を広げて水面を占領してしまうため、積極的に駆除が行われています。明るい緑色で目立ちますので、川沿いを歩かれる際は、水際を注目してみてください。 (康)

2007.7.8 かっぱ通信69号掲載