地球温暖化

かっぱの楽校 生き物講座38

この冬は日本全国で異常な暖冬でしたが、これも地球温暖化の影響と言われています。人間の様々な生産活動によって排出される大量の二酸化炭素が原因で、世界中の気温が確実に上昇しています。東村山でもいろんな影響が見られますが、虫たちの世界にも異常が現れています。

昨年は北山公園などでツマグロヒョウモンという蝶がずいぶん目に付きました。翅(はね)の表面が、オレンジ色の地色に黒い斑紋が散らばっているヒョウ柄であることから、ヒョウモンと呼ばれている仲間の1種です。ツマグロヒョウモンの幼虫は、スミレやパンジーの葉を食べるので餌はあちこちにあります。しかし、関東地方の冬の寒さに耐えることができない南の地方の蝶なので、本来東村山には生息していない蝶でした。ところが近年の(特に冬の)気温の上昇により、東村山でも普通に見られる蝶になってしまいました。昨夏はナガサキアゲハというやはり南国地方の蝶も観察されています。

これらのことは地球温暖化により世界規模で起きている生態系の変化の一端で、おおげさと言われるかもしれませんが、人類をはじめとする生物の存亡の危機への警鐘と言えるでしょう。私たちは身近なところからライフスタイルを見直し、地球温暖化の防止に努めていかなければなりません。(ビー永島) ツマグロヒョウモンの写真

2007.4.14 かっぱ通信68号掲載