外来種の憂鬱

かっぱの楽校 生き物講座33

自宅近くの空堀川は、河川工事中のため、ずっと濁っています。コンクリートの排水路のような川から、草も生える河原や土手(高水敷)と深浅緩急の流れがある、‘川’らしい川に戻る?ための産みの苦しみです。個人的には川へ降りる階段がもっとあちこちにあるといいなぁと思うのですが・・・。

さて、東京の桜の開花宣言を聞いて、北川上流の狭山公園辺りで川へ降りてみました。天気が良いこともあり、水は温んでいます。カワニナがあちこちにみられ、今年も蛍がたくさん飛ぶように祈りました。ちょっとどきどきしながら、タモ網で岸辺のえぐれを探ってみると・・・ 驚いたことに、いきなりオオクチバスが入りました。オオクチバス(ブラックバス)は、昨年夏に北山小辺りで小さいのがたくさん出現し、その後も順調に?成育しているのが確認されたため、他の魚やエビなどへの影響が問題視されていました。最上流の宅部池(たっちゃん池)には以前から密放流されていたので、昨年の大量の幼稚魚の出所は宅部池なのかもわかりません。上流部で多いヨシノボリやエビ類が今年は少ない気もしますし、北川内だけでも捕獲・駆除等の積極的な対応を考える必要があるでしょう。おまけに放流=捨てられた巨大なミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)を見つけてがっかりしてしまいました。オオクチバスやミドリガメに罪がある訳ではないのですが・・・・  (康)

オオクチバス,イシガイの写真
2006.4.8 かっぱ通信63号掲載