北山公園のサギ達
かっぱの楽校 生き物講座32
最近北山公園に行くと、よくサギの仲間が見られるような気がします。以前からしょうちゃん池で、コサギはしばしば目にしましたが、最近は他の種類も目にするようになりました。
昨秋は日本で最大のサギ、アオサギを北山公園では初めて見ました。しょうちゃん池の後ろの木に止まっていましたが、岸辺に舞い降り、何かを狙っているなと思ったら、見事でっかい魚をつかまえました。アオサギは全体的にはグレーをしていて、全長90cm以上もあるので鶴と間違う人もいるぐらいです。
11月の北川流域探検では、ゴイサギとダイサギが見られました。
ゴイサギは前にこのコーナーでも紹介しましたが、北川で時々見かけます。ダイサギは日本のシラサギの中で最も大きい華麗なサギです。去年の春先から1羽が北山公園によく来ているようで、北山公園に行くとしばしば目にします。どこかのねぐらから、北山公園に餌を採りに通って来ているようです。ハス池で 一生懸命ザリガニなどの餌を探していることが多いですが、この個体は人をあまり気にせず、かなり近づいても逃げません。いずれのサギも観察しやすいので、皆さんも今度サギウオッチングをしてみて下さい。(ビー永島)
2006.2.5 かっぱ通信62号掲載