時節柄 ミズムシ・・・の話題

かっぱの楽校 生き物講座29

「何が捕れるんですか?」 先日北川にて手網でがさがさしていたら、ほんの20分程の間に上を歩く3組の人達から声をかけられました。上から見える大きなコイ以外にも、ドジョウやメダカなど数種類の小魚をはじめ、小さいけれどいろんな生きものがいることを伝えると、皆さん一様に「へぇー」と感心していました。川に対してなんらかの形で興味を持っている人は案外多いのかもしれません。ちょっとうれしいですね。

ミズムシがけっこういました。この季節にミズムシと聞くと足の先の痒さを思い出す方も多いかもしれませんが、同じ名前なだけ。ミズムシといっても、庭の植木鉢の下などにいて触ると丸くなるダンゴムシなどの仲間で、大きさは6~8mmで灰色、頭に2対の触角、胸に7対の足、尾部に2対の尾肢があり、ちょっとつぶれた感じ。川や池の中に棲む生きものには似ているものがいないので判りやすいです。淀みの落ち葉や有機質が溜まるような場所に棲み、泳ぐより水底をはい回るのが得意で、落ち葉やミズゴケ、石などに付着した菌糸や藻類を食べて、1年以上生きます。日本中にいます。家庭排水で汚れた水でも生きられ、北川でも1年中落ち葉の中や石の陰などで見られます。(康)

ミズムシのイラスト
2005.7.10 かっぱ通信59号掲載