やっと会えたハグロトンボ

かっぱの楽校 生き物講座26

しばらく前から、私はいつか北川でハグロトンボに会えるはずと、その日を心待ちにしていました。ハグロトンボこそ身近な川に似つかわしいトンボと思っているからです。

そして、今年の秋、ようやく前川との合流点で会うことができたのです。

ハグロトンボは麹(はね)が黒く、その色が昔、既婚女性が歯を黒く染めたお歯黒に似ていることが名前の由来です。オスは細長い体が金緑色の美しいトンボです。川の代表的なトンボで、平地から丘陵地の川の比較的明るい岸辺や流れの中の石、植物などに止まったり、ひらひらと優雅に飛んだりしています。

少し汚れた水でも幼虫(ヤゴ)は平気ですが、流れが緩やかで、水際の植物が豊富でないと繁殖できません。ですから植物が生育できないコンクリート3面張りの川では生きていけません。

さらに、羽化した成虫はしばらくの間、川の近くの林の中で過ごします。しかし、これらの条件を全てクリアーする川はどんどんなくなっており、ハグロトンボもすっかり見なくなってしまいました。

北川は今コンクリート護岸をはがし、自然の水辺を再生しています。北川のあちこちでハグロトンボが見られることが期待されます。(ビー永島)

かっぱとトモちゃんの絵 ハグロトンボの絵
2004.12.4 かっぱ通信56号掲載