飴ンボたくさん

かっぱの楽校 生き物講座24

北山公園の水路にタニシや小魚とともにアメンボがたくさんいました。で、今回はアメンボの紹介です。

アメンボは、セミやカメムシと同じ仲間の昆虫で、つかむとアメの様な甘い匂いを出します。水面に落ちてもがいている他の虫にストローのような形の口を刺して、体液を吸って生きています。アメンボのいる近くの水面を細い棒の先などで、チョンチョンとつついて揺らすと、餌(虫)が落ちてきたと勘違いして寄ってきます。このとき四方に延ばした足に届く波の僅かな時間差で獲物のいる方向を探知しています。すごいですね。背中には羽根があり、飛ぶこともできます。ところで、アメンボが水面をスイー、スイーと滑るように動いていられるのは、体が軽いこともありますが、オールの様な長い足の先に水をはじく細かい毛が生えていているからです。つまり、アメンボは、水に浮いているのではなくて、水の表面張力を利用して足先だけで水面に立っている!のです。よく見ると足の下の水面がアメンボの重さで凹んでいるのが判ります。でも、水の表面張力を利用しているので、洗剤や油膜が水面にあると沈んで溺れてしまいます。アメンボのためにも水辺の環境をより良くしていきたいものですね。 (康)

アメンボのイラスト
2004.7.11 かっぱ通信54号掲載