北川のシラサギ

かっぱの楽校 生き物講座14

蒸し暑い季節となり、水辺の涼しさが恋しくなります。さて、水辺の鳥と言えば皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?

北川沿いを歩いていると、時折シラサギを見かけます。実はシラサギと言うのは、数種の白いサギの通称です。東京近辺で見られるシラサギには、一年中見られる小さなコサギ、大きなダイサギ、夏に見られるチュウサギ・アマサギがいます。このうち北川で見られるのはコサギで、指が黄色いのが特徴です。コサギを観察していると、じっと水面を見つめていることがあります。何をしているのかと思うと、電光石火の早わざでみごと川の中の魚をしとめ、うまそうに飲み込むのを見ることができます。コサギは魚等を食べに北川にやって来ますが、これも北川が以前よりきれいになったことで、水辺の生態系が豊かになり、魚達が増えてきたからだと言えるでしょう。

そして、北川の生態系の頂点にいるのがコサギなのです。北川の生き物達の王者は、コサギと言えるでしょう。(ビー永島) コサギの絵

2002.7.20 かっぱ通信43・44号に掲載