トウキョウサンショウウオってどんな魚?

かっぱの楽校 生き物講座4

今年もかっぱの会には、東村山市内の小学校から環境学習の講師の依頼が舞い込んでいます。

とある小学校の生徒達を連れて野外で体験学習をしていた時のこと。子供達に 「この池ではトウキョウサンショウウオが産卵するんだよ。」と説明したところ卜ウキョウサンショウウオってどんな魚?」と聞かれてしまいました。

さて、皆さんはトウキョウサンショウウオがどんな魚かご存じですか?そうなんです。トウキョウサンショウウオは魚ではなく、カエルやイモリと同じ両生類なのです。特別天然記念物として有名なオオサンショウウオは全長1mほどになりますが、トウキョウサンショウウオの成体(親)は体長十数cmで、雑木林や竹林で枯れ葉や下草にかくれながら小動物を食べてくらしているのでめったに人目に付きません。春先になると池や水たまりなどに産卵し、幼生(子供)は1年近く水の中でくらします。したがって、彼らが生息するためには林とそれに接する水辺が欠かせません。

トウキョウサンショウウオはかつては関東地方の里山に普通に見られましたが、里山が開発されて林や水辺が消えていくとともに各地で絶滅し、今や貴重種となっています。雑木林が広がる狭山丘陵には、幸いにもまだトウキョウサンショウウオが生息することが知られていますが、東村山では北川の源流などにわずかに生き残っている程度と思われます。

人知れずひっそりと暮らしている彼らのためにも、東村山の里山をできる限り残してやりたいものです。(ビー永島) トウキョウサンショウウオの絵

2000.10.1 かっぱ通信33号に掲載