カモ達はどこへ?

かっぱの楽校 生き物講座2

1月と3月のかっぱウオークでは、北川から新河岸川との合流点までいろんなカモが見られました。しかし、よく見ると北川と下流では、住んでいるカモが違うようです。北川ではおなじみのカルガモだけが見られました。ところが、下流の柳瀬川(志木市)では、多くのヒドリガモをはじめオナガガモや珍しいアメリカヒドリの他、数種のカモが見られました。なぜ、川の上流と下流で見られるカモが違うのでしょうか。それは、下流になり川が広くなるほど河原や草地など、川の中にいろんな環境があるため、そこに住めるカモの種類も数も増えたからです。

ところが、5月のかっぱウオークでは、これらのカモ達がほとんどいなくなっていました。いったいどこに行ったのでしょう。実はカルガモ以外は、子育てのために遠くシベリアなどに帰って行ったのです。カルガモは春から夏にかけて北川などでヒナを連れているのを見かけますが、それ以外のカモは冬だけ私達の近くに冬越しのためやってくる(冬鳥と言います)のです。そのかわり、反対に春から夏に子育てのためにやってくる鳥(夏鳥と言います)もいます。川にヨシ(アシ)が青々と茂ると、オオヨシキリがやってきます。オオヨシキリはスズメより一回り大きな鳥で、かっぱウオークでもヨシ原で元気にさえずっているのが見られました。

このように川の上流や下流、また季節によって私達は違う鳥を見ているのです。(ピー永島) カルガモの絵

2000.6.1 かっぱ通信31号に掲載